FullSizeRender

文鳥のふみちゃん、あれから毎朝1個の計3つの卵を産みました。
文鳥は一度に4〜6個産むらしいのですが、健康のために早く止めてほしいので偽卵を混ぜて4つをケージに置いてます。

で、文鳥の初産卵にあたって私ひとつ大きな間違いを起こしてまして…

IMG_5396

FullSizeRender
2個目産みそうだった朝、珍しくふみちゃんが布団に入りたがったので、温めなきゃ!と思い入れてあげてたんですよね。『卵詰まりの場合は応急処置で温めて産ませる』というのをエッセイで読んでたので、とにかく冷やしちゃいけないと思って。そしたらふみちゃんいつの間にか布団の中で産んでて。
それがかなり快適だったらしく、すっかり布団の中を巣認定してしまって…。ケージから出すたびに布団へまっしぐら!カバーをかけても布団をめくっても器用にくるまってしまう始末。(上手にくるまるんだこれが…)

IMG_5449
\大福餅のふりをするな!/


このままでは産むモードが続いてしまう。
仕方なく心を鬼にして放鳥時間をうんと減らし、布団は床に落とし、あらゆる隙間に入ろうとするふみを「ふみどりっ!」と叱って阻み続けました。余談ですがふみは叱られると「ピッ!」と口答えするので可愛いです。


FullSizeRender
村を焼かれた子みたいに佇まないで…。


1個目は驚きの私の手の中で産み、2個目は布団の中、3個目どこで…と悩んでたところ、3個目は朝おやすみカバーをとったらすでにとまり木から産んでて、下に落ちてヒビ入ってました。

それから、4日目までは隙を見て巣ごもりしようとギラギラしてたものの産まず、5日目の今日はだいぶ落ち着いて以前の感じに戻ってきた様子です。

体重は25gで微妙なところ。産んだ日はいずれも27.8g。2.3日あけて産むこともあるみたいなのでこれからも要観察ですね。


FullSizeRender

ちなみに卵はまだ抱いてません。
今日ちょっと抱くそぶりをみせたものの、結局突き回してました。まだ子供でわからないかな?抱いてくれた方が産み終わりっぽくて安心するんだけどな…。



でも初心者ながら発情落ち着いてきてるのがわかります。尻尾ブーンはまだ少しだけやるものの、カルシウム粉がっつく量も減ったし、つついて催促するのでちょっとにぎなでしたけどすぐにとろけて嘴プチプチ言わせて満足そう、以前のふみちゃんの感じに戻ってきました。

そして発情期限定のかなりジューシーでにおい強めの溜めフンもだいぶ緩和されていい感じ。1日何度底紙を変えたことか…(保温のためにクリアバード35の左サイドをクリアファイルで密閉してるのでにおいこもる〜)


IMG_5443

ちなみに産んだ卵はふみが落としたり私が掃除中に不注意だったりして全部割れました。偽卵買っといて良かった〜〜。



LINEで読者になる